会社はあなたにどんどん挑戦してもらい、たくさん失敗してもらいたいのです。なぜなら失敗経験から得られる学びは、成功から得られる学びよりも深く、長く心に残ります。失敗の中には「原因」「結果」「改善点」がすべて詰まっています。成功は「うまくいった要因」を分析することだけしかできませんが、失敗は「なぜうまくいかなかったのか」「次にどうすればいいのか」を考える力を育てます。つまり、失敗は最も濃い学びの時間です。その経験を共有し、改善へつなげられ、最後に成功する人が、本当の意味で成長していく人とアプティは考えています。
例1)2025年4月新卒入社 SKさん

2025年4月新卒で入社。研修を終えて5月に環境整備事業部に配属。人一倍の努力と抜群のコミュニケーションによって入社から半年で1人で数億円の売上を獲得。営業のチームリーダーにアサインされ、大企業との打ち合わせや交渉も1人で行うこともあり、既にエースとして活躍中です。
例2)2025年4月新卒入社 KKさんの場合

2025年4月新卒で入社。研修を終えて5月に環境整備事業部に配属。その後すぐに海外事業部に異動し、2ヶ月間の海外人材の管理をを行う。8月に新規事業【インドネシア初「日本で利用できるSIMカードをインドネシア現地で契約&販売」】の立ち上げ責任者に立候補し、アサインされ、1から当社代表をメンターとしてMVNO事業のマーケティングをおこなう。MVNE業者との商談、条件交渉、総務省への確認、事業計画の作成、インドネシア側の調査などをおこなっています。事業の行方はわかりませんが、今まさにチャレンジ中です。
例3)2025年4月新卒入社 SMさんの場合

2025年4月新卒で入社。営業研修をNO1の成績で終えて5月に海外事業部に配属。人材コンサルタントとして4ヶ月後にはセミナーで登壇、入社半年後には月間MVPを獲得するなどし、26年開始予定の新規事業【外資系企業で唯一P3MI(インドネシア政府認定 職業紹介事業者)を所得し、それを生かしてインドネシア人材を人不足が進むオーストラリアや韓国などの海外に紹介】の立ち上げ責任者に立候補し、選ばれました。これから市場理解、ビジネスモデル定義、競合調査、法人設立、ライセンス取得、税務・会計スキーム、現地拠点開設、現地チーム構成と運営、送り出しネットワーク構築、マッチングオペレーション設計、トライアルマッチングなどをメンバーと一緒に構築していきます。大変な困難が立ちはだかりますが、会社も全力でサポートしていきたいと思います。