「営業が強い会社こそデザイナーが必要だ!」という当社の強い考えのもと、私がアプティのデザイナーになって早3年。「提案書」、「取扱説明書」、「商品紹介マンガ」、「挿絵」、「キャラクター」など、真面目なものからユルいものまでたくさん描かせてもらいました。そしていつしか私の書いたいろいろなものが、全国100万人以上皆様のお手元に届くまでとなりました。
(ポートフォリオの一部)
今回は、アプティではどのようにしてデザインが生まれるのか?アイディア出しから完成までの流れを皆様に詳しく書きたいと思います。
書き込み:Kay(デザイナー)自分のお陰でアプティは成長していると思っている人がたくさんいる中、密かに「私が1番じゃないか」と勘違している永遠の28歳。ゆるキャラで一攫千金を狙っていたが、ゆるキャラ時代の終焉を目の当たりにし、悲しみにくれている28歳。そう、私は永遠に28歳。
Kayさん、アプティを世の中に広めるため「カー君」を作ろうと思っているです。今回はアイディアをいつもの口頭指示ではなく「指示書」にしたので見てもらえますか?
④が、かわいいかなーと思っているのですがどうですかね?あと、世の中の会社であんまりアザラシをマスコットにしている会社がないので作ってみました。
(いやいや、2つおかしいとこあるよ。1つは、これが”指示書”ってw。それにあと④はカー君じゃなくて、カーズでしょ。w)はーい。わかりましたー。
(2時間後・・・)これでどうですかー?
(うぅぅ・・もはやアザラシじゃねぇーw)あ、ありがとうございます。では②を軸に考えているんですが、UPTYの”P”にインスパイアされたような躍動感、そして、サイドミラーが万歳に見える感じがいいと思うんです。とりあえず、指示書作りましたんで。
(この指示書もすげーなwてか、左下の魚・・・。あっぶねー。途中、趣旨変わって魚になりそうになったなw)はーい。こんな感じはどうですかー?
クルマをもっと可愛く、この赤いニュービートルを参考に!
せいっ!
もっと丸く!
(いや、もうこれ以上だと”P”じゃなくて、”D”になるよ!)せ、せいっ!
ロゴの中にクルマ君を入れて。
(あれ?名前変わっちゃったよ!カー君でしょ?)せ、せいっ!
(でたよ。1番下、顔変わってるじゃん。ちょいちょい、ぶっこんで来るんだよなーw)では実際のアプティlogoフォントでの線画を!
(ちっ!バレたか)せ、せいっ!
いやーカー君、よくできてますね。あざーす。
いかがでしたか?
当社ではこーいう陰口を叩かず、もっと細かく指示が出せて、仲間たちと本気でビジョンを達成してくれる優秀な人を募集しているので、どしどしご応募ください。