登場人物:おきくりん(ECR事業部)このコロナパニックの中のアプティを引っ張るニューリーダー。昔からK-POPが好きだったが、社内ではK.Y.Parkという称して新規プロジェクトを立ち上げた。
よく、「部下といい関係を築きたいが、上手くいかない」なんてお悩みを耳にしますが
僕はこれからのニューアプティを引っ張る身として「部下が相談しやすい雰囲気を自らがつくること」を大切にしています。
社内ではインサイドセールスを取り入れているのでつい、PC画面に食い入るように、お客様とのやり取りに没頭してしまう事もあります。
そんな時、「忙しいから話しかけないで」オーラを出してしまうと、まわりの部下や同僚、時には上司までもが僕に話しかける事を躊躇してしまうわけです。
そうそう、おきくりんって集中モード入ると目がギラついてて、ほんと怖い怖い。w (おさか部長)
前置きが長くなりましたが、そこで今回は僕が「これから部下を抱える若きリーダー」の代表として、部下との信頼関係を築くための三つの方法を紹介します。
1 on 1ミーティング
1対1。つまりサシで話をする機会を設け、部下の話にしっかり耳を傾ける
部下の成長を素直に喜ぶ
表面的な関係ではなく、常にアンテナを張り部下の小さな成長や変化をキャッチ。
上、下、横の関係を大切に
会社から外を出たら、上下関係の壁を取っ払った「仲間」
隣の部署なのに、気さくにお声を掛けていただいてます!おきくさん大好きっす!(イケメン部新人Botchan君)
まとめ
相手の事を知り、良い面も悪い面も把握する。そうするとより効果的な助言が出来るようになる。
別に、ただ単に会社の経費で美味しいゴハン食べに行きたいわけじゃないっす。僕はあくまで、チームビルディングの一環として、アプティのみんなの事もっと知りたいだけです。
目標達成のためと、部下との信頼関係を築くためです。僕、ウソつきません。
アプティでは、コロナ感染対策にじゅうぶんに注意を払いながら本日も営業しております!
ここまでお読みいただきありがとうございます。